現役システムエンジニアがSIerをおすすめできない理由
SIerへの就職・転職は個人的におすすめしません。。。
どうも、ハザマです!
今回は、僕個人が「SIerをおすすめできない理由」について述べます。
スポンサーリンク
はじめに
僕は以前働いていた中小ベンチャー企業で、社内システムエンジニア(社内SE)として、社内で使用する販売管理システムやWEBシステム等の設計・開発に4年ほど携わってきました。
入社当時はプログラミング未経験でした。
転職に至った方法は、よろしければ以下の記事をご覧ください^^
僕が入社する前にも後にも、
元々SIerで働いて精神を病んでしまった or 体調を崩して挫折してしまった といった人が僕がいた企業に中途入社してきたり。。。という現状も見ていました。
そういった方々の話を聞き、また、自分自身の働き方を見つめなおしたなかで「やっぱりSIerに転職しなくて良かった」と思い、その内容と個人的見解をここに記したいと思います。
そもそもSIerとは?
まずは、Googleで調べると出てくる結果を以下に引用します。
SIerとは、システムインテグレーション(SI)を行う業者のことである。 SIに「~する人」という接尾辞「-er」を付けてできた造語である。
システムインテグレーションとは、システムを構築する際に、ユーザーの業務を把握・分析し、ユーザーの課題を解決するようなシステムの企画、構築、運用サポートなどの業務をすべて請け負うことである。これらを行う業者がSIerである。
SEとも似ているが、SIerは、コンサルティングを中心とした業務がメインであるのに対し、SEは、技術を中心とした業務がメインである。ただし、中小規模の企業になると、SIerと同じような業務をすべてSEが行っている場合もあるため、明確な定義はしにくい。
・・・ちょっとすぐには理解できないですね。
僕の理解している範囲でざっくり述べます。(間違っていたらすみません)
- 業者(企業)のことを指す
- 既に構築されたシステムを他社へ導入したりすることでビジネスを営んでいる
- 客先は非IT企業などが多い(客先常駐など)
- 大手SIerの下請けとしてシステムを構築する企業(ベンダー企業やシステム開発会社など)も含まれる
- 大手SIerのなかには、自社ではシステム製作せず下請けに発注する場合もある
会話のなかで様々な意味合いを持って使われることもあるので、完璧には説明できていないと思います^^;
今回の記事で述べているSIerという言葉はこういう意味合いで使ってますってレベルでお願いします!
なぜ僕はおすすめしないのか
結論から述べると、以下2点が理由です。
- 案件を大量に抱えてブラックな働き方になると予想されたから
- 僕が学びたい領域の知識が学べないと感じたから
以下で詳細を述べます。
案件を大量に抱えてブラックな働き方になると予想されたから
こちらについては、既に多くの先人の方々が述べていますし、冒頭で述べたように僕の周囲にもブラックな就労環境でメンタルや身体を壊してしまった方が大勢います。
(ブラックはどうかは正直判断が分かれる場合もありますが。。。)
また、ありがたいことにそういったSIerさんから知り合いづてに「うちに来ないか」と誘っていただいたこともあったんですが、僕はお断りしました^^;
僕が学びたい領域の知識が学べないと感じたから
この理由について、僕はIT(システム)関連の知識を幅広く身に着けることを目的として転職したかったからです。
逆に述べると、SIerに転職しても僕が望む領域は学べないと思ったからです。
仮に僕がSIerに転職した場合、以下のようなことが起こる可能性が高いと思ってます。だから僕はそういった企業に転職しないし、おすすめもしていません。
- パソコンやソフトの使い方を聞かれまくって1日が終わる
- エクセルのマクロ管理などがメイン業務になる
- プログラミングができても、一部分の領域のみ
SIerに就職したら必ず上記のような状態になるかというと、そうではありません。
ですが、もし入社されるのであれば、そういった可能性が大きいと考えて入社した方が「こんなことやりたかったんじゃない!」というギャップは少ないと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
「SIerで何を得たい(学びたい)のですか?」という問い
まだいまいち響いてこないな~、という方へ。
(響いてないのにここまで読んでくださりありがとうございます!)
自分自身へ
「そのSIerで何を得たい(学びたい)のか?」
という問いを投げかけてみてください。
そして、
「それはそのSIerでないと得られないものなのか?」
など、深く掘り下げて自分自身へ問いかけることが大切だと思います。
その問いに対して
「そのSIerで○○さんとのつながりを作っておきたい。」
「そのSIerの名前(ネームバリュー)を借りて、将来への△△につなげたい」
など、自分の中での答えがあればそのままで問題ないと思います。
ですが、僕にはそういった答え(SIerで得たいもの)がありませんでした。
先ほども述べたように、僕はIT(システム)関連の知識を幅広く身に着けることを目的として働こうと思っていたので、限定的な知識しか得られない可能性のある企業には行きたくありませんでした。
ただそれだけなんですが、僕が「SIerには転職しない」と決めるには充分な理由でした。
「鶏口牛後」の考え方で中小ITベンチャー企業に転職という選択をしました
突然ですが、僕は「鶏口牛後」という言葉が好きです。(自分語りキター)
牛の尻尾に引っ付くようなことはせず、鶏の頭となり、自分の意志で道を切り開け(そういう組織に属せ)という言葉ですね。
僕が判断に迷ったときに行動の指針としている言葉のひとつです。
(時々、あえて自分の指針とは違う方向へ舵をきることもあります。戦略ですよ、戦略^^←)
つまりは、「SIerに転職して下っ端スタートで長期間働くよりも、中小企業でリーダー格にサクッとなって、ある程度責任のある立場で働いた方が得られる質もスピードも違う」と考え、選択したということです。
その中小ITベンチャーに入社してから紆余曲折はありましたが、結果としてリーダー格の立場にならせていただき、僕の想定より短い期間(3年ほど)で幅広い知識を得ることができました。
そもそもIT(システム)関連の幅広い知識ってなに?
僕が↑で繰り返した「IT(システム)関連の幅広い知識」ですが、大まかには以下の知識です。(実際に得た知識です)
- プログラミング言語(Java、PHP、JavaScript、HTML、CSS、VB.NET)
- データベース関連(MySQL、Microsoft Access)
- AWS系列の技術(EC2、Amazon Aurora DB)
- 仮想環境(XAMPP、VirtualBox、Vagrant)
- 販売管理システムの構造
- CTI(Computer Telephony Integration System)関連の知識
- システム設計者の思想(想定)と実際のユーザー操作のギャップ
- パソコンに関する知識(ハード・ソフト両面)
- 社内共有ファイル(NAS)関連
- 社内ネットワーク・セキュリティ関連
上記以外にもありますが、こういったところです。
SIerで得られる知識もあるでしょうが、これらすべてを網羅できるSIerはなかなか無いと思います。
(というか、探すつもりがそもそも無かったので探していません。。。)
SIerも、期限付きならいいの・・・かも?
「入社して○○年△月いっぱいまでの案件なら知識を得られそう。学べるだけ吸収して、オサラバ!」という考えもアリかな~とは思います。
(労働者には「職業選択の自由」がありますからね!)
ですが、
「その案件がうまく進まず配置転換になったら?」
「聞いていた内容と違うことをやらされたら?」
そうなったらオサラバしたとしても、時間を無駄にした気がしますね。。。
あれこれ考えすぎて前に進めないという状態になるべきではありませんが、自分が学びたい分野に対してこだわりがあるのであれば、考えなし(何も想像できずに)に突っ込むことも僕個人としてはオススメしません。
とはいえ想定外のことはどこに居ても起きることなので、あとは「どんとこい!」と構えましょう。笑
・・・最後は精神論的?になってすみません^^;
でも、前向きにとらえる訓練はしておいて損はないと思います。
まとめ
いかがでしたか?
僕個人の考えではありましたが、「SIerっていいのかな??」「やめておいた方がいいのか不安だ」と悩んでいる方の参考になれば幸いです!
それでは♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク